営業時間変更と臨時休業のお知らせ
■ 営業時間変更
5/29 (木) 12:00~16:30
■ 臨時休業
6/7 (土)~8 (日)
とさせて頂きますのでよろしくお願い申し上げます。

納車準備。
ありがとうございます。

メーカーの保証書を付けてと。

POCのヘルメットにサングラス。
ありがとうございます。

ネットフリックスのツールドフランス。
なかなか面白かった。

冒頭の写真は護送車??!
警察の方が店に。
ニュースとかで見る光景。
知らない人が見ると、パッと見何かあったのか??!と思うだろうが。
全然ぼくが悪いことをしたとかじゃなく、警察のイベントの協力依頼を受け
協力しただけです。
詳しくは前回のブログを。

港警察署の方に貸し出した自転車を引き上げるのに車で通勤。
しかし万博の影響で店周辺のコインパーキングが満車ばかりで困る。
友人に聞くと万博に隣接してる駐車場が高すぎて皆、駐めないらしい。
何とか対策してほしいものです💦
と帰りに武庫之荘にある同業者さんのサイクルショップ スマイルへお邪魔。
一発目、なかなかインパクトのある貼り紙。
昭和を感じれてこれはこれでなんか懐かしい感じがして良い。

修理メインで店をされてて。
勉強になる話、作業も見せてもらい。
どんな工具、作業台を使ってるのかとか企業秘密??!
もちゃっかり聞いて参考にします。

改めて修理とはなんぞやと、ネットで修理の意味を検索。
「修理」は、単に壊れた箇所を手当てして具合良くすることで、できあがりは
必ずしも元どおりになる意は含まない。
「修復」は、「関係の修復に努める」のように、抽象的な事柄にもいう。
「改修」「修正」「手直し」は、本来的に内在していた悪い要因を改め、正常な状態へと
導くことをいう。

先日のキャノンデール BAD BOY レフティ。
メーカーの保証期間は過ぎているのでご依頼を受けホイール
を取り寄せ交換。

よく見ると亀裂。
振れの原因はこれ。

作業中、話していると美容師さんとのこと。
スマイルさんの貼り紙のような、工具の貸し出しはしませんみたいな話になって。
さすがに美容室で工具貸してくれみたいなのはないでしょう??!
と思い聞いたら、ハサミ貸してくれとかありますよと。
上には上がいるもんだ💦

一般車のホイールの振れのご相談。
ヒアリングして、だんだん事情が分かってきて交換か修理になる。
この状態だと修理だと原因がさまざまで、リスクがあり工賃も掛かり自己責任になる旨お伝えし、
ご理解いただきリスクを承知で修理を選択されたので作業に取り掛かる。
時間をかけバラすと説明した通りやはりリムの歪みが原因だった。
なんとか今回は乗れる状態まで回復できましたが、歪みが酷いとなんともなりません。

またまたバイクの修理をしてとご来店。
バイク屋じゃなく自転車屋なんでとお断りすると、かなり焦っておられ帰るのに怖くて
乗れないんで応急処置でもいいんで見るだけ見てもらえませんか??!
とお願いされ。
そこまで言われると。
見たら何とかなりそうだったので作業開始。
バイクをいじりながらがやはり構造、勝手が違うなーっと作業終了。
感謝されましたが、とんでもございませんお役に立てて良かったです。
今回はなんとかなりましたが、何ともならないと判断、出来ない場合は、
出来ないものはものは出来ないとお断り致しますのでご理解のほどよろしく
お願い申し上げます。
ぼくが見れる数、スキルにも限界がありますし、場合によってはパソコンの
システムダウンと同じようにシャットダウンしてしまいますのであしからず。

とビアンキ スプリントの納車準備。
ありがとうございます。
丁寧に作業しておりますので納車までいましばらくお待ちくださいませ。
内装ワイヤーの仕込みも一苦労💦
すっきりして見た目は良いが、作業する側としてはたいへん。
つぎは油圧ディスクのオイル注入。

閉店間際ちょくちょく来てくれる、一見さんじゃない顔見知りの
学校の先生のメンテ。
コミュニケーションをとりながら途中、話は脱線し
教育者だけに、コミュニケーション能力や言葉の定義他の
理解の教育も頼むデーっと冗談でお願いしたり。
そんなこんなで、カスタムの方向性が定まりつつ作業してたら預けますと。
ふと時計を見ると閉店時間を過ぎた19:20 。
ただ単に時間がなかったからなのか??!
さすが教育者。
営業時間が過ぎ、自分の都合でと気遣いしたのか??!
(当たり前の話なんですが、小さな世界でここでは許されるみたい考えは
単なる甘えで、会社や自分が属してる組織、社会でルールを無視して自分のわがまま、
ちんぷんかんぷんなことを言っても通用しない、相手にされないでしょう??!)
真意不明ですが、この辺りつぎ来たら聞いてみよう。