ニュース等でちょくちょく目にする機会が増えておりますが、自転車の交通ルールも
徐々に罰則も強化され厳しくなってきておりますね。
世の中、社会組織ではルールや規約が当たり前のように存在し、違反した場合に
僕は無知で知らなかった、許してもらおうと自分の意見を主張し通そうとしても
世の中そんな甘くはありませんので通りません。
そんなぼくもお金の借り入れの返済や仕入れ先への支払い、保険等々の規約、ルールを
日々確認していてこれらを守らなければ社会的信用がなくなり相手にされません。
逆にルールに反するシチュエーションに遭遇するとぼくの性格上、ぼくの意見が間違って
いないか友人や同業者の方等に相談し、間違っていれば態度を改め謝る、間違っていないと判断すれば
断固反論します。
そんな啓蒙活動の一環??!
知っておく良い機会かもしれません。
18日、弁天町の大阪ベイタワー2階 14:00~
アトリウム広場でそんな自転車展示含むイベントが開催されるようです。
そして先日その打ち合わせ。
港警察署の警部さんが来られて協力依頼。
ビビる💦
一度お断りしようと思いましたが友人の一言で受けることに。
まさかこんなぼくがこんなかたちで警察に協力、社会貢献できる
日が来るなんて思ってもみませんでしたが、年取ったなー。
こうやって個人事業主のぼくに大手様のパナソニックや警察の方から
お話を頂けるようになってありがたい話なんですが。
と仕事。
ビアンキのピラタ16 の納車準備。
可愛い。
ありがとうございます。

キャノンデール BAD BOY レフティのメンテ。
そしたらアルミリムの亀裂。
時々あるアルミリム、ニップルあるある。
経験、技術の蓄積の中から、確か半年くらい前も同車種で同じ症状があったな。
そしてご依頼を受けてホイールの取り寄せ。

珍しいピンクのジオス。

お客様にご紹介いただいたキャノンデールのメンテ。
サスペンションの錆を落とし洗車から。
ありがとうございます。

パンク修理の技術はバイトのこにはじめに教える初歩の初歩の作業でこのあたりは、
経験、技術がないとできませんので信用できる知り合いか自ら作業するしか
道はありません。

一部の方から年に1~2回、パンク修理の件でクレームを頂戴するので、友人や同業者の方に相談し上記
お知らせを作成。
今後、パンク修理をやめるかどうか??!
一部の方の意見のためにやめる??!
と考え中で今後、来られるお客さんにリサーチ、聞いてみます。

趣味の株。
株の売り買いと同じように、ぼくも友人や同業者の方に相談し世間からずれないよう
リサーチし価格を決めているように、相場をリサーチ。
株は独断、他人のせいにしても価格は決まりますのであくまで自己責任で。
